自由民主党埼玉県支部連合会
公募選考委員会
(R2.12.18)
◇公募実施選挙区 |
(1) |
南第13区(上尾市・伊奈町、定数:3) |
(2) |
南第17区(志木市、定数:1) |
(3) |
南第22区(和光市、定数:1) |
(4) |
西第6区(富士見市、定数:1) |
(5) |
東第6区(白岡市・宮代町、定数:1) |
|
◇応募資格 |
(1) |
日本国籍を有する満25歳以上の方。 |
(2) |
政治活動及び政治経験の有無は、問いません。 |
(3) |
応募時の自民党籍の有無は、問いません。 |
(4) |
希望する選挙区に在住していない方や埼玉県内に在住していない方の応募も可能です。 |
|
◇審査基準 |
埼玉県連内に設置された公募選考委員会が、次の基準に基づき審査します。
(1) |
地域の要望等を積極的に把握すると共に、日本と埼玉県の将来を考え、情熱を持って政治に取り組むことができる人。 |
(2) |
自民党の掲げる理念を理解し、党の躍進と党勢の拡大に尽力できる人。 |
(3) |
広い見識と政策立案能力を有し、人格的にも優れ、清新で清潔な人。 |
(4) |
責任力と行動力があり、その将来に大きな期待を持てる人。 |
|
◇公募受付期間 |
令和2年12月18日(金) 〜 令和3年2月1日(月)17時必着 |
◇提出書類 |
応募者は、申込締切日までに、次の書類を郵送(書留)又は持参により、埼玉県連公募選考委員会宛に提出して下さい。
(1) |
申請書 1枚(指定用紙・自書) |
(2) |
履歴書 1枚(指定用紙・自書) |
(3) |
戸籍謄本 1通 |
(4) |
住民票 1通 |
(5) |
政策アンケート 1枚(指定用紙・自書) |
(6) |
レポート
1編(1200字程度・自書又はワープロ・形式自由)
テーマ: |
「埼玉県議会議員として、特に何を重点として活動を行っていきたいのか、具体的に書いてください。」 |
|
(7) |
参考資料(提出は自由)
|
※提出書類は、返却いたしませんので、ご了承下さい。 |
◇選考方法 |
(1) |
埼玉県連公募選考委員会が、選挙区の意見を聞きながら、「書類審査」(第1次選考)と「面接審査」(第2次選考)とを実施したうえ、「最終協議」(第3次選考)を経て、決定します。
尚、選考は、公正かつ厳正に行います。 |
(2) |
面接審査の日時等は、書類審査合格者にお知らせします。 |
(3) |
応募者のプライバシーについては、最終的に選考された方を除き、個人が特定できる情報は公開せず、プライバシーの保護に努めます。 |
|
◇その他の事項 |
(1) |
最終協議(第3次選考)に臨むにあたっては、次の書類の提出を求め、選考における参考とします。
A.卒業証明書 1通(最終学歴)
B.職務経歴書 1通(指定用紙無し)
|
(2) |
選考の結果、候補予定者を選定できない場合には、再度公募を実施します。 |
(3) |
今回、選出されなかった応募者の方についても、今後の様々な選挙における自民党候補予定者として登録を行うことができます。 |
(4) |
諸事情により、選考日程・方法等が変更になる場合がありますので、ご了承下さい。 |
|
【書類提出・問い合せ先】
自由民主党埼玉県支部連合会 公募選考委員会
〒330−0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−9−14
電話番号:048−824−3297
FAX番号:048−824−3328